使っている洗顔料合っている???
2025.07.25

皆様こんにちは!
最近真夏を感じてきた私は朝起きた時に
あ、寝汗かいたかも💦と思う日々が増えてきました。
どことなく顔もベタつくかも💦と思い、今回は洗顔料特集をさせていただきます。
まず洗顔料を使う上で、1番気にして欲しいのは肌タイプに合わせて使用すること!
まずは自分の肌質を知るところが大事です✍️
肌タイプは主に5種類
・普通肌
水分量と皮脂量のバランスがよく、肌トラブルか発生しにくい。
・脂性肌
皮脂量が多く、肌がベタつきやすい。
・乾燥肌
水分量も皮脂量も少なく、肌がカサつく。
・混合肌
顔のパーツによってはベタつく、カサつく。
・敏感肌
肌バリアが弱っていて、赤み、ひりつきがでる。
洗顔料は主に5種類
・フォームタイプ
最も多い種類でいろんな方の肌に合うタイプが見つかると思います。
・固形タイプ
ピーリング剤が入っていたりと洗浄力が高いものが多いです。
・ジェルタイプ
粘度が高く、均等に密着して広げられる。
・泡タイプ
手間がかからない、摩擦を防げる為肌の負担が少ない。
・パウダータイプ
酵素が含まれていて古い角質を取り除く効果があります。
では組み合わせていきましょう✨✨
・脂性肌
過剰な皮脂、それにともなうテカリ、汚れが付着しやすい。余分な皮脂を取り除くために、しっかり洗浄することが大切なため、洗浄料は油分が少なく、さっぱりした洗い上がりのものがおすすめ。
【スキンピールバー】
【エクスフォリエーティングクレンザー】
・乾燥肌
洗顔料は皮脂をとりすぎることがないように、弱酸性の洗顔料や泡立ちの良い石鹸を選ぶと良い。摩擦に気をつけるのがポイントです。
【ホイップウォッシュ】
【フェイシャルクレンジングフォーム】
・混合肌
季節や乾燥によって、乾燥肌にも脂性肌にもなる為、その時の状態に合わせて洗顔料を選ぶのが好ましいです。
【エンビロンクレンジングジェル】
【エクスフォリエーティングクレンザー】
・敏感肌
界面活性剤、洗浄力が高すぎるもの、エタノールなどに注意して、ものを選ぶのが大事です。
低刺激、高保湿の洗顔料がおすすめ。
【クレンジングソープ泡ホームケア】
【ブライトニングフェイスウォッシュ】
洗顔料はもちろん化粧水や美容液なども肌質に合わせてお選びください✨
どれを選んだらいいかわからない😭!という方は
下記サイトから肌質に合わせて商品を探すことも可能でございます🔍♡
それでも不安!という方はぜひクリニックまで足をお運びください🦵
R.O.clinicでは様々なスキンケアを取り揃えている為、
お気に入りのスキンケアも見つかるはずです✨一緒に探していきましょう!
ぜひみなさまのご来院お待ち申し上げております✨
この記事で紹介したアイテム
同じカテゴリーの記事
おすすめの記事