Q1

朝起きた時に乾燥を感じやすい

Q2

日中のメイクの粉浮きが気になる

Q3

顔全体にベタつきや油っぽさがある

Q4

洗顔後、肌がつっぱりやすい

Q5

夕方になると、Tゾーンだけテカリを感じる

Q6

ニキビや吹き出物が繰り返しできやすい

Q7

皮めくれや肌の赤みが気になる時がある

Q8

夕方になると、くすみや、ファンデーションのヨレ・毛穴落ちが気になる

Q9

小鼻まわりの毛穴の開き、黒ずみが気になる

Q10

1ファンデーションが崩れやすい

あなたの肌は……

外部刺激に反応しやすく、赤みやかゆみが出やすい繊細なお肌です。季節や環境の変化で揺らぎやすいのが特徴です。

おすすめケア

・低刺激・無香料・アルコールフリーのスキンケアを選択
・洗顔はできる限り摩擦を避け、ぬるま湯で短時間に
・セラミドやヒアルロン酸など、バリア機能を補う保湿成分を積極的に補給
・紫外線が弱い日でも、日焼け止め・日傘などでガード
・炎症やかゆみが続く場合は、皮膚科での抗炎症治療も◎

おすすめの商品

低刺激で肌を守る保湿アイテムがおすすめです。セラミドやヒアルロン酸配合の化粧水・クリームで、バリア機能を整えましょう。

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

診断監修者

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

あなたの肌は……

水分と油分のバランスが整った、トラブルの少ない健康的なお肌です。

おすすめケア

・基本の保湿とUV対策を継続
・季節に合わせて乳液・クリームのテクスチャーを調整(夏は軽め、冬はこっくり)
・月1回程度のピーリングやレーザー治療で肌代謝をサポート
・トラブルがなくても定期的なスキンチェックを行い、早めの予防ケアを

おすすめの商品

今の健康な肌をキープするために、ベーシックな保湿と紫外線対策を。軽いテクスチャーの保湿剤や日焼け止めを毎日の習慣にしましょう

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

診断監修者

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

あなたの肌は……

水分と油分が不足し、つっぱり感や粉っぽさが出やすい状態。小じわやくすみの原因にもなります。

おすすめケア

・高保湿化粧水+セラミド・スクワラン配合のクリームで水分と油分をW補給
・長時間の入浴や熱いお湯は避け、入浴後は5分以内に保湿
・室内での加湿器の使用やスキンケアで保湿マスクの活用
・クリニックではエレクトロポレーションによる高濃度美容液導入も有効的です

おすすめの商品

高保湿タイプの化粧水やクリームを取り入れて、肌の内側から潤いをチャージ。夜は保湿パックで集中ケアもおすすめです

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

診断監修者

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

あなたの肌は……

Tゾーンはテカリやすく、頬や口周りは乾燥しやすい、バランスが不安定なお肌です。

おすすめケア

・部位ごとにアイテムを使い分ける(Tゾーンはさっぱり系、乾燥部位は高保湿)
・過剰洗顔や強いスクラブは避け、できる限り摩擦レスな洗顔を心がける
・保湿は全顔に軽めに塗布し、乾燥部位には重ね塗り
・医療施術では毛穴ケアとイオン導入の併用がおすすめ

おすすめの商品

部位に合わせたケアアイテムを使い分けましょう。Tゾーンは軽めのジェル保湿、乾燥しやすい部分にはこっくり目のクリームを

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

診断監修者

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

あなたの肌は……

皮脂分泌が活発で、テカリや毛穴詰まりが起こりやすい肌質です。

おすすめケア

・朝晩の洗顔は皮脂吸着成分(クレイ、炭など)入りの洗顔料でやさしく行う
・保湿は軽めのジェルや乳液で水分補給をメインに
・食生活では糖質・脂質の摂りすぎに注意
・皮膚科では皮脂分泌抑制レーザー、ケミカルピーリング、ビタミンC導入が有効

おすすめの商品

皮脂コントロールができる化粧水や美容液を選び、毛穴ケアもプラス。ビタミンCやナイアシンアミド配合のアイテムも◎

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦

診断監修者

【R.O.clinic 院長】呂 秀彦