スキンケアでできるたるみ予防
2025.08.15

「フェイスラインがぼやけてきた」
「頬が下がってきた気がする」
そんなたるみのサインを感じたとき、「そろそろHIFU?糸リフト?美容医療に頼る時期?」と思う方は多いかもしれません
もちろん、美容医療は即効性があり、選択肢のひとつとしてとても有効です。
でも、たるみはある日突然現れるのではなく、日々の積み重ねで進行していくもの。
だからこそ、今の肌を健やかに保つために、スキンケアでできるたるみに強い肌作りも、しっかり価値があります💆🪞✨
たるみの主な原因は以下のようなもの
• 表情筋や靭帯のゆるみ
• コラーゲン・エラスチンなどの減少
• 血行不良やリンパの滞り
• 表皮の乾燥・菲薄化
これらは、年齢や生活習慣、紫外線ダメージなどにより複合的に進んでいくものです。
スキンケアで「代謝を促す」「再生を助ける」「ハリを育てる」といった土台づくりが、たるみ予防の第一歩になります。
今回は、R.O.Boutiqueのラインナップから、たるみにくい肌を育てるためのスキンケア製品をご紹介します。
🫧enisie グローパック CL+
肌の代謝が落ち、むくみやフェイスラインのもたつきを感じたときにおすすめなのが、炭酸ガスパック。
このパックの仕組みはボーア効果という生理現象に基づいています。
炭酸(二酸化炭素)を肌表面で発生させることで、血中の酸素供給量が一時的に増加し、皮膚細胞の代謝を促進。
結果、血流が良くなり、老廃物の排出・むくみの軽減・くすみ改善などが期待できます。
さらに、このパックには:
• リンゴ果実培養細胞エキス(植物幹細胞):肌の再生力をサポートし、ターンオーバーを整える
• SYN®-TC(ペプチド複合体):真皮のコラーゲンネットワークを再構築、ハリと弾力を向上
• メロン胎座エキス:高い抗酸化作用で、酸化ダメージから肌を守り透明感をサポート
→ 肌に輝きを引き寄せ美しさを届ける炭酸ガスパックです。結婚式や旅行など大切なイベント前に連続使用もおすすめです🌟
Revision Skincareリボックス スキンスムージングセラム
肌のたるみには、表情のクセによる反復ダメージも深く関係しています。
この美容液は、表情筋の過度な収縮にアプローチするペプチドを8種配合。
中でも代表的なのは:
• アセチルヘキサペプチド-8(アルジレリン):神経伝達物質の放出を抑え、筋収縮を緩やかにすることでシワを防ぐ
• ディペプチドジアミノブチロイルベンジルアミドジアセテート:ボツリヌス毒素様作用で、肌の緊張をリセット
• パルミトイルトリペプチド-28:コラーゲン生成促進作用があり、内側からふっくらとしたハリ感を引き出す
また、**GABA(γ-アミノ酪酸)**を配合し、表情筋をやさしく緩めるサポートも!
→ 毎日の塗る習慣で、力みや表情グセによるたるみの芽を摘みます🌱
Pureasy ファーミングマスク
「肌そのものの回復力」を高めることも不可欠。
このシートマスクは、医療レベルのEGF(上皮細胞成長因子)を配合しており、表皮の再生・修復・保水力の向上などに働きかけます。
EGFは、1986年にノーベル医学生理学賞を受賞した成分で、細胞の成長・増殖を促す重要な因子。
肌に塗布することで、ダメージ修復やターンオーバー正常化を後押しします。
加えて、
• ヒアルロン酸Na:肌の水分保持を担う高保湿成分
• パンテノール:抗炎症作用+バリア機能強化
• 高密着型マイクロシート:成分の浸透効率を最大化し、密封効果でより高い効果を実現
→ ハリ・キメ・明るさのトータルケアが叶います。
美容施術後の肌にも使用されている、プロフェッショナル仕様の1枚です🌈
⸻
たるみケアというと「機械やオペでしか対処できない」と思われがちですが、たるまない肌を育てることは毎日のスキンケアでも十分可能です。
将来、美容医療を受けるとしても、それを最大限に活かすための下地作りになります。
「今からできるたるみケア、知りたい!」という方は、ぜひお気軽にスタッフにご相談ください☺
同じカテゴリーの記事
おすすめの記事