美肌のカギは幹細胞!
2025.04.04

美容業界で大注目されている“幹細胞”をご存知ですか?化粧品に配合される幹細胞には、植物由来、動物由来、そしてヒト由来などさまざまな種類があります。
今回はそれぞれの特徴を解説します。
1. 化粧品に使われる幹細胞の種類
植物由来の幹細胞
特徴:植物の再生能力を活かして、エイジングケアや保湿に期待。
・メリット:アレルギーリスクが低く、ナチュラル志向の方に人気。
・デメリット:ヒトの肌細胞への親和性は低く、効果が穏やかとされる場合も。
動物由来の幹細胞
特徴:主に豚や牛などの動物細胞から抽出され、肌再生を促進。
・メリット:植物由来よりも肌との相性が良い場合がある。
・デメリット:動物性成分に対する倫理的懸念やアレルギー反応のリスクが指摘される。
ヒト由来の幹細胞
特徴:ヒトの細胞から抽出され、肌の再生や修復に直接アプローチ。
・メリット:肌に最も親和性が高く、効果実感が得られやすい。
・デメリット:抽出や製造工程に高度な技術が必要で、価格が高めになる傾向がある。
2. 幹細胞と幹細胞培養液の違い
幹細胞
・直接、細胞自体が持つ再生能力をアピール。
・ただし、細胞自体は大きく分解されるため、実際の効果としてはその成分に依存する。
幹細胞培養液
・幹細胞が生成する成長因子や分泌物(サイトカインなど)を抽出した液体。
・肌に塗布することで、細胞同士のコミュニケーションを促し、再生作用を間接的にサポート。
・使用感が軽く、吸収が良いのが特徴。
3. ヒト由来幹細胞の優位性
• 高い親和性:ヒトの肌細胞と同じ生体由来の成分で構成されているため、肌にスムーズに働きかける。
• 再生促進効果:ダメージを受けた肌の修復を強力にサポートし、シワやたるみの改善に寄与。
• エビデンスの充実:実際に臨床試験や研究で、その効果が確認されている製品も多く、信頼性が高い。
4. LATINOUのSTMセラムが選ばれる理由
高濃度のW幹細胞配合
• ヒト臍帯×ヒト臍帯血のW幹細胞
→ このセラムには、ヒトの臍帯と臍帯血由来のW幹細胞が高濃度で配合されています。
→ これにより、肌の再生力が飛躍的に高まり、ダメージを受けた肌の修復やシワ、たるみの改善に効果が期待できるとされています。
効果の高い2種の幹細胞培養液
• ヒト由来幹細胞培養液の力
→ セラムに含まれる2種類の幹細胞培養液は、それぞれ異なる成長因子やサイトカインを豊富に含み、肌の再生や修復を促進します。
→ 直接的な細胞再生効果と、周囲の肌細胞への働きかけにより、しっかりとしたエイジングケアを実現。
その他の効果的な美容成分
• 保湿成分(ヒアルロン酸・セラミドなど)
→ 肌の水分保持力を高め、乾燥による小じわやカサつきを防止。
• 抗酸化成分(ビタミンC、ビタミンEなど)
→ 紫外線や大気汚染などによる酸化ダメージから肌を守り、明るく透明感のある肌へ導きます。
• ペプチド類
→ コラーゲン生成を促進し、弾力ある若々しい肌の維持をサポート。
• その他の植物由来エキス
→ 肌の炎症を抑え、敏感肌にも優しいケアを実現。
ー総合的なアプローチで美肌へー
LATINOUのSTMセラムは、ヒト由来の高機能幹細胞培養液を中心に、保湿、抗酸化、エイジングケアなど多角的にアプローチする美容成分が豊富に含まれています。
これにより、肌本来の再生力を引き出し、健康的で輝く肌へと導く効果が期待されます。
まとめ
化粧品に配合される幹細胞には、それぞれメリット・デメリットがありますが、ヒト由来の幹細胞はその高い親和性と再生促進効果から、最も効果的な成分として注目されています。